一泊¥8100!?@みどりの村キャンプ場
お盆休み直前の週末、群馬県にあるみどりの村キャンプ場へ行って来ました。

キャンプ当日、朝7時頃自宅を出発。
すでに高速は関越鶴ヶ島ジャンクション付近で渋滞が発生していたため、
東松山から関越道へ。
渋川で降りて市内の24時間営業の西友で買出しを済ませて、10時過ぎにキャンプ場到着。
ブログやホームページで
チェックイン時間前でも、サイトがあいていれば入れるとの情報が多かったので、
到着してすぐに受付に行くと、
「アーリーチェックインにサイト料金の半額頂きます」との事。
とてもチェックイン時間の14時まで待てないので
お願いしましたが、高規格キャンプ場以上の価格に!
オートサイト一泊¥5000+(入場料¥300x2=¥600)+アーリーチェックイン料金¥2500で
¥8100!!
WEB予約での返信メールにも、オフィシャルホームページにも
何にも記載がなかっただけに、びっくりですよね。
(WEB予約では「到着時間」を選ぶ欄に「午前中」って項目が有ったので、
てっきり早めのチェックインOKなのかと思っちゃいました。
やっぱり電話での確認は必要ですね~)

さて、せっかく早くチェックインしたので、
早々設営開始!

コクーンがなんとか張れました。
今回の新アイテムは2つ。

いつもの寝室風景ですが、
インナーテントがコットンです~。
(今回はコットンの効果はわからなかったですね~。なんとなく涼しい気もしましたが)
もう一つは自作テーブル。


高さを40センチに設定したのが大正解!
結構使いやすかったです。
その他プチ改造は

20年物のコールマン・ポリライトに銀マット内張りしてみました。
これ、もっと早くやれば良かったです。
一泊二日で帰ってきても氷が残ってました。
もう一つは、コンフォートマスターのキッチンテーブルに棚板追加です。


純正パーツのバーナー用脚を、パーツで購入してビス止め。
これ、結構使えます。
さて、キャンプ場の紹介など。
今回は区画オートサイトに泊まりました。
ここは各サイトに

こんな流し台が設置されています。
この流し台、コンセント付き。

各サイトはこんな感じです。
サイトの後ろ側の景色


トイレとシャワー棟


こんな遊具もあるので、小さい子供連れのビギナーキャンパーにはイイと思います~。
フリーサイトもあるので、次回あるとすればそっちかなぁ。

キャンプ当日、朝7時頃自宅を出発。
すでに高速は関越鶴ヶ島ジャンクション付近で渋滞が発生していたため、
東松山から関越道へ。
渋川で降りて市内の24時間営業の西友で買出しを済ませて、10時過ぎにキャンプ場到着。
ブログやホームページで
チェックイン時間前でも、サイトがあいていれば入れるとの情報が多かったので、
到着してすぐに受付に行くと、
「アーリーチェックインにサイト料金の半額頂きます」との事。
とてもチェックイン時間の14時まで待てないので
お願いしましたが、高規格キャンプ場以上の価格に!
オートサイト一泊¥5000+(入場料¥300x2=¥600)+アーリーチェックイン料金¥2500で
¥8100!!
WEB予約での返信メールにも、オフィシャルホームページにも
何にも記載がなかっただけに、びっくりですよね。
(WEB予約では「到着時間」を選ぶ欄に「午前中」って項目が有ったので、
てっきり早めのチェックインOKなのかと思っちゃいました。
やっぱり電話での確認は必要ですね~)

さて、せっかく早くチェックインしたので、
早々設営開始!

コクーンがなんとか張れました。
今回の新アイテムは2つ。

いつもの寝室風景ですが、
インナーテントがコットンです~。
(今回はコットンの効果はわからなかったですね~。なんとなく涼しい気もしましたが)
もう一つは自作テーブル。


高さを40センチに設定したのが大正解!
結構使いやすかったです。
その他プチ改造は

20年物のコールマン・ポリライトに銀マット内張りしてみました。
これ、もっと早くやれば良かったです。
一泊二日で帰ってきても氷が残ってました。
もう一つは、コンフォートマスターのキッチンテーブルに棚板追加です。


純正パーツのバーナー用脚を、パーツで購入してビス止め。
これ、結構使えます。
さて、キャンプ場の紹介など。
今回は区画オートサイトに泊まりました。
ここは各サイトに

こんな流し台が設置されています。
この流し台、コンセント付き。

各サイトはこんな感じです。
サイトの後ろ側の景色


トイレとシャワー棟


こんな遊具もあるので、小さい子供連れのビギナーキャンパーにはイイと思います~。
フリーサイトもあるので、次回あるとすればそっちかなぁ。
スポンサーリンク